大山税理士事務所

平成23年路線価

国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる平成23年分の路線価(平成23年1月1日現在)を公表しました。 路線価は土地の評価の基準となる価格の一つで、主要道路に面した1平方メートル当りの土地の評価額です。 毎年1月1日を評価時点としており、平成23年分の調査地点は全国約36万ヶ所となっています。

国土交通省が公表する公示地価(毎年3月下旬発表、1月1日現在の地価)のおよそ8割を目安に、実際の売買事例などを加味して国税庁が算定します。

また、本年より1平方メートル当たりの平均路線価を算出しないこととし、変動率の計算に際し国土交通省の公示地価と同様に、評価地点ごとの 変動率を平均する手法をとる事になりました。平成22年の路線価変動率もこの手法によって再計算されています。

全国の路線価

平成23年の標準宅地の路線価の平均変動率は3.1%下落となり、3年連続の下落ではありましたが前年の下落率4.4%よりは縮小しました。 また、昨年同様全都道府県で下落はしておりますが、東京都で下落率2.0%(昨年下落率7.0%)・大阪府で下落率3.4%(昨年下落率6.1%)・愛知県で下落率0.8%(昨年下落率3.3%)など31都道府県で縮小しています。 リーマンショック以降の景気低迷からは脱し切れてはいないものの、大都市圏では不動産投資の回復傾向やマンションの売買が活発化するなどの個人の住宅需要の高まりが要因といえるようです。

路線価日本一は26年連続で東京都中央区銀座の鳩居堂前で1平方メートル当たり2,200万円、前年より5.2%下落ではありますが下げ幅は大幅に縮小しました。

地震の影響

気になるのは東日本大震災の影響ですが、路線価は1月1日現在の地価ですので、本年分には加味されておりません。

東京圏などでは路線価を見れば地価の底打ち感があるものの、震災後には不動産取引などが激減、電量不足、デフレ加速なども懸念される事から先行きは不透明です。

被災地については、阪神淡路大震災の時と同じように調査の上、地価の「調整率」を導入し10月〜11月に発表するようです。 調整率が適用される被災地は、青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・千葉県の全域および新潟県・長野県の一部になるようです。

埼玉県の路線価

埼玉県内約1万8,100調査地点の標準住宅の路線価の平均変動率は、2.5%下落に留まりました。

埼玉県内税務署別に最高路線価を見てみると、全15署中横ばいの朝霞署を除く14署において下落となりましたが、都心にアクセスの良い県南部では変動率は下げ止まり傾向にあります。 対して県北部では、依然下落に歯止めがかかっているとは言えないようです。

県内最高路線価は20年連続で「大宮駅西口駅前ロータリー」で1平方メートル当り225万円で前年比2.2%減です。下落率がもっとも大きかったのは越谷駅東口駅前ロータリーで 下落率6.3%でした。

路線価に関するリンク

戻る

大山税理士事務所

〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤4-4-13

電話048-832-5055 /FAX048-824-1797

Copyright(C)2006 大山税理士事務所.All Rights Reserved.